パステルアートを始めてみたい皆様へ
【準備する道具】 れー夢でお貸ししているセットの写真です
1、パステル
2、ぼかし網
3、カッター
4、ノック式消しゴム
5、油性ペン
6、鉛筆
7、はけ(化粧チーク)
8、字けし版
9、はさみ
10、コンパス型のカッター
11、消しゴム
12、練消しゴム
13、定規
14、カッターマット(小さくても可)
15、テープ(1.5cm幅)
※赤字必須
パステルはヌーベルのカレーパステルを使っています。色をお伝えするときはこのパステルの色番号でお伝えしています。初めてで道具にあまりお金をかけたくない場合は、100均で売っているパステルでも十分に描けます。
4のノック式消しゴムですが左から「MONO ZERO」「MONO 3.8」「E-KNOCK(三菱鉛筆)」です。れー夢では赤字のMONO3.8をすすめしていますが、お近くで手に入るもので充分です。
テープの画像はありませんが、セロテープ、マスキングテープどちらでも大丈夫です。ただし曼荼羅アートの場合は無地のテープにしてください(柄物不可)。
※【画像なし。追加】フキサチーフというパステルの色を止めるためのスプレーが必要です。こちらも価格がしますのでケープ等のヘアスプレーで代用できます。ヘアースプレーでも十分色が止まりますし、何年しても変色はありません。ただし当方は「ケープ・スーパーハード(無香料)」しか使ったことがありませんのでほかのメーカーは作品の保存が大丈夫か保証できませんのでご了承ください。
※Zoom でご受講ご希望の場合は映像を見るためのパソコンやタブレットが必要となります。カメラはパソコン内蔵の物で大丈夫です。声が聴きにくいときもありますのでヘッドホンもあると便利です。